メニュー
  • 本寿院TOP
  • つちぼとけ
  • 戒名
  • 戒名申込
  • 葬儀・法事
関西つちぼとけの寺
本寿院 大津本院
  • 本寿院TOP
  • つちぼとけ
  • 戒名
  • 戒名申込
  • 葬儀・法事
  • 本寿院TOP
  • つちぼとけ
  • 戒名
  • 戒名申込
  • 葬儀・法事
本寿院 大津本院
  • 本寿院TOP
  • つちぼとけ
  • 戒名
  • 戒名申込
  • 葬儀・法事
2月20日のつちぼとけ教室と授戒会は、中止となりました
  1. ホーム
  2. 戒名の基本
  3. よくあるご質問
  4. お盆までに戒名が欲しい

お盆までに戒名が欲しい

2024 7/24
よくあるご質問
2024年7月24日
お盆までに戒名がほしい
お盆に間に合った

戒名を授かった方からお礼のお葉書を頂戴しました

この度は、急なお願いでしたのに、新盆に間に合いました。ご住職様のおかげで素敵な戒名と位牌が届きました。誠にありがとうございました。

私もやはり、戒名を授けて頂いて良かったと思いました。

主人も喜んでいてくれると思います。

心より御礼申し上げます。

猛暑の折ご自愛下さい。

ありがとうございました

間に合って良かったです。新しい新盆(にいぼん) 初盆(はつぼん)とも言いますけれども

初めて帰ってくる、初めて帰ってくるご先祖様

また今回はご主人が、お亡くなりになったという事で、そのお位牌が無いと、帰る場所が無いんですね

これは宗派によって違いますが、例えば浄土真宗の方であれば、帰るという考え方は無いんですよね。しかし、お盆をしないわけではありません。

でも一般的に我々は、帰ってくると考えます。だから精霊棚を作ってそしてお迎えをするんです

目次

お盆の迎え方

お迎えをするから、そこに帰ってくるのにお供えをして下さいっていうのが、お中元ですよね。

盆踊りは一緒に楽しむ。だから顔を隠して、先祖の霊と一緒にこうやって踊ってる訳ですね。

そして大文字の送り火で、見送りをする訳です「五山の送り火」

おがらを焚いて「迎え火」をする訳ですね

私は、これはとっても素晴らしい。日本の風習っていますかね。習俗だと思うんですね

仏教の教えかって言うと、全く全部が全部そうではないんです。

だけどこうして、お迎えをしたり、亡き人と共に私達が、こうして生かさせて、頂いているっていう事は

とっても良い、私はこの感謝の思いで、歩むという事は、とても良い事だと思います。

だからこうして初盆の時に、間に合うように、出来るだけ私もですね、戒名も出来だけ早く、お授けをし

そしてお位牌もですね、仏壇屋さんにお願いします。私共が彫る訳ではないんです。

仏壇屋さん、職人さんに彫って頂くんです

手を合わせる
手を合わせる

昨日の方もですね。住職ごめんなさい…、49日に位牌が間に合わなかったですっていう方があったんですね

もうどうしてもこの時期、お盆の時期っていうのは、忙しいもんですから、お位牌を彫ってもらうのに、2週間〜3週間

かかるんですね。 結果的に四十九日にそのお位牌の魂入れっていうものをね、白木のお位牌から塗りのお位牌に

魂入れをするんですけど、「魂替え」とも言いますが、こうしてする訳ですけれど、それも出来なかった。

お位牌が仏壇屋さんで間に合わなかった訳ですね。

そうするとじゃあ

四十九日法要過ぎる訳にもいきませんし、四十九日法要やらない訳にもいきませんから、四十九日法要をやって

そして今度またお位牌が出来上がったとこに、またその時にお越しになって、今度は位牌の魂入れをされると

そんな流れになった訳ですね。

だから私は、出来るだけ急いで、またその仏具屋さんにですね、無理をお願いします

いつもお願いをしてるもんですから、なんとか間に合わせてくれない?

もう職人さんが徹夜してでも、やって下さると言うようなそんな仏具屋さんなもんですから

ちょっと無理が利くんですね。だからちょっと急いでなっていうお願いをしてですね

そして急いで、作ってもらいました。

お供え物
お供え物

でもそうする事によって、本当にこれお盆過ぎてから位牌が出来たのでは、やっぱり駄目なんですね

やはりお盆の前に、出来たという事でよかったなぁと思います

次にやってくるのは、一周忌だと思います。

またどうぞ、一周忌に向けてですね。

どうぞご主人様を、ご供養なさってあげて下さい

またお寺の方に、お待ちしておりますから機会があったらどうぞ、お立ち寄りお参り下さい

ありがとうございました。

よくあるご質問
お盆 お盆の用意 大文字 盂蘭盆会 精霊棚 迎え火
お盆までに戒名がほしい

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

Follow @honjyuin Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 四十九日法要に準備するものをご教示下さい

この記事を書いた人

三浦尊明のアバター 三浦尊明

本寿院 住職 三浦尊明 
NHKで紹介された「かけこみ寺」
読売やNHKカルチャーなどで戒名やつちぼとけの講師を務める
お骨仏として、お墓の悩みを解決。
著書「戒名って高い?安い?」
「戒名を自分で付けてもいいですか?」
「ありがとう帖」
「希望のお墓 お骨仏」
NPO法人 かけこみ相談センター理事長
NPO法人 日本投扇興保存振興会理事長

関連記事

  • 49日までに戒名が欲しい
    四十九日法要に準備するものをご教示下さい
    2024年7月24日
  • 葬儀までに戒名が必要
    葬儀までに戒名が欲しい方へ
    2024年7月24日
  • 戒名がなくて困る5つの事
    2024年7月20日
  • 49日法要やらないと困る事
    2024年7月20日
  • 戒名を自分で付けてもいいですか?
    戒名を自分で付けてもいいですか?
    2024年7月20日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


本寿院

三浦尊明住職
宗教法人 本寿院(天台宗系単立)
〒520-0867
滋賀県大津市大平2-17-6
電話 077-526-0006
住職 三浦尊明

予約フォーム

関連寺院

東京 本寿院
神奈川 円宗院
千葉 大福院
埼玉 広徳寺
日光 尊星王院
熊本 本寿院

カテゴリ
  • お知らせ
  • つちぼとけ教室
  • よくあるご質問
  • 戒名の基本
  • 戒名を授かった方の声
  • 授戒会
新着記事
  • つちぼとけと授戒会
    つちぼとけと授戒会
    2024年12月19日
    授戒会
  • 奈良町まほろば つちぼとけ教室
    2024年9月27日
    つちぼとけ教室
  • つちぼとけ教室と授戒会
    2024年9月26日
    授戒会
  • 戒名を要らないという方に是非聞いて頂きたいと思います
    戒名を要らないという方に是非聞いて頂きたいと思います
    2024年8月15日
    戒名の基本
  • 生前戒名のメリット
    生前戒名を授かるメリット!
    2024年7月27日
    戒名の基本
予約・お問合せ
ご予約・お問合せフォーム(大津)
次回の授戒会
戒名を授かる儀式
大津つちぼとけ教室
戒名申込
戒名申込
  • 特定商取引法に関する記述
  • プライバシーポリシー
  • 本寿院について

© 本寿院 大津本院.

  • メニュー
  • 特定商取引法に関する記述
  • プライバシーポリシー
  • 本寿院について
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次