関西 戒名の会のページです。
お知らせ
平成28年4月26日 京都駅前 メルパルクにて
平成28年4月27日 神戸 よみうりホールにて戒名講座を開催します。
お近くの方は、ご参加ください。(よみうりカルチャー主催)
詳しくは、東京戒名の会のページをご覧ください。
平成27年9月15日 「戒名を自分でつけてもいいですか?」青娥書房より出版いたしました。
全国書店でお求めください。
戒名のかけこみ寺。「戒名の会」
戒名は、いる?いらない?戒名は絶対に必要です。と各地で「戒名講座」を開催しております。
写真は、NHK学園での講演
写真は 京都駅前でのメルパルク
■平成28年10月 1日~4日 神奈川 横浜そごう
期間中 毎日2回の住職法話と個別戒名相談がございます
その後の戒名講座と過去の報告はこちら
戒名3万円
たくさんの意見や質問が寄せられています。一番多いのがどうして3万円だまされないかしら? そういった声に正直にお答えいたします。
戒名は、元来生前にもらうことべきものです。 生前に授戒し、仏教徒として歩みましょう。
残念ながら、お亡くなりになった場合は、一日も早く授戒され、速やかに御仏の御もとに導かれ、 霊安かれとご冥福をお祈り申し上げます
費用のことより供養が先。
戒名・法事にお困りの方(お布施は、何回の分割でも、いつからでも構いません。)は、どうぞ、ご相談ください。
戒名を授かった方々よりたくさんのご意見を頂戴しました。
■手厚く供養してくださるご住職につけていただきたい。 |
■生活保護者には、供養もできない |
■供養のことより供養が先と言って頂いたこと |
■戒名をつけるお坊さんが誰かわからずお願いできない |
■自分で戒名を付けようと考えていたのですが不安もありました。 |
戒名布施について
戒名の種類に関係なく、すべて平等の布施3万円です。
決して、戒名の安売りをしているのではございません。
当院に相談になる方は、布施することが出来ず、供養も出来なかったと 涙される方が多いのです。
費用のことより、供養が先。 まずは、ねんごろにご供養しましょう。
戒名布施3万円は、何回の分割でも、いつからでも構いません。 (無料だとかえって負担に思う方が多いことから目安といたしました)
*金額が高いから?安いから?というのではなく、戒名は末代まで続く永遠の名前 戒名にお困りで、当院の活動に賛同される方のみお申し出ください。
戒名の会は、様々なご相談から平成20年に発足しました。 名称が「戒名の会」ですが、会組織ではありません。何か入会しないといけないものではありませんし、年会費も規則もありません。
お寺は?住職は?どんなお寺なのでしょうか?
戒名関連寺院、5か所にございます。
東京 本寿院/神奈川 円宗院/日光 尊星王院/埼玉 広徳寺/滋賀 本寿院
全国どこにでも伺っております。また、三浦尊明住職がうかがえないときは、友人の僧侶など協力していただいております。 全国に伺った記録は、住職のブログをご覧ください。
仏教活動は「つちぼとけ」
つちぼとけを通じた仏教活動は、全国で展開され、テレビや新聞・雑誌などで紹介されています。
つちぼとけ教室
■読売日本テレビ文化センター
■NHK学園 ■豊島区民カレッジ
■セブンカルチャー(アリオ)他
つちぼとけ展示会
■京王百貨店・高島屋・三越・横浜そごう等
ボランティア活動
三浦尊明住職は、NPO 法人 かけこみ相談センターの理事長を務めておられ、人生仏事のかけこみ寺として紹介されました。住職の携帯電話は公開され、いつでも相談に応じておられます。(080-4329-8889)NHKニュースウォッチ9でも特集されました。
ラオスに小学校を建てようという活動をしており、平成27年完成しました。
戒名の本を出版させて頂きました。
日新報道刊 1512円(税込) *全国書店でお求めください。
読売新聞に紹介されました。