当院は、滋賀県大津市にある、お寺です。
陶芸で仏様(つちぼとけ)を作るお寺としてメディアでも紹介され、全国各地でつちぼとけ教室や百貨店にてつちぼとけ展示会を行っております。
元は、三井寺山内にあった天台宗系単立の歴史のあるお寺ですが、宗派にこだわることなく様々な活動を行っております。 皆様のお役にたてるお寺でありたいと考えております。
本寿院のホームページへようこそ



つちぼとけ教室
つちぼとけを作りませんか?世界にたった一つの仏様。土をひねって仏様を作ります。

つちぼとけ展示会
第20回 新宿京王百貨店 令和2年 7月25日~7月31日終了
関西でのつちぼとけ教室 メルパルクホール 神戸よみうりホール
令和2年度は、コロナの問題で展示会はすべて中止となりました。

第8回 横浜そごう(写真は7回です)過去の展示会は、京都高島屋 大坂高島屋 奈良近鉄百貨店など*坊さんブログにて報告しております。

■住職の戒名・終活講座
自分の戒名を付ける講座というユニークな講座を開催しております。つちぼとけの教室や仏事相談を受けておりますと、戒名に関してたくさんの相談や疑問がある事にきずきました。戒名は高い!と不満を言う方は多いのですが、なぜ高いのか?どうすれば安くできるのか?いや、そもそも戒名は必要なのか?そんな疑問にお答えしておりまして、本まで出版してしまいました。


全国出版された、その反響は大きくNHK学園や読売文化センターなど、様々な場所に呼ばれて講演活動を続けております。戒名に疑問や不満のある方はどうぞ、ご来場ください。わからない事が有難いのではありません。「死を見つめて生きる」・・・自分の戒名も考えてみませんか?京都メルパルク

回を重ねるごとに参加者が増えているように感じます。また、何回も受講くださったり、その後お寺に訪ねてきてくださったり、私の携帯電話を公開しているものですから、様々な相談の連絡をいただいております。
今、仏教がブームです!!
最近、お坊さんになりたい方や、写経・座禅をされる方が増えてきました。平成20年12月に京都駅前でクリスマス座禅会を有料で開催しました。年末の、クリスマスの朝に、しかもたくさんのお寺がある京都で、そして有料で果たして人が集まるでしょうか?と心配しておりましたが、50名の募集のことろ、60名以上の申し込みが殺到しました。徐々に、仏教に求める声が高まっているように感じます。

■ LINE@公式アカウントが出来ました!
「@honjyuin」で検索ください。ぴかる先生のスタンプもできました!

■ 薫明さんの漫画連載が始まりました!

毎月掲載していきますのでお楽しみに・・・
ラオスに小学校を建立しました。
たくさんのご協力ありがとうございました。引き続き、2校目にむけてよろしくお願いします。小学校報告と、ご縁地蔵プレゼントはこちらから。 NPO法人かけこみ相談センターより

人生・仏事のかけこみ寺です。一人で悩んでいなくて、相談してみてください。もしかすれば、何か役に立てるかもしれません。*三浦尊明は、常時は、東京大田区の本寿院住職をしております。その為、活動は関東が中心となります。*関西には、月1~2回 在院しております。